News

お知らせ

仕事と家庭を両立!~育休体験記~

鶴崎海陸運輸では、従業員が働きやすい環境を目指して、仕事と家庭の両立ができるよう、

全力でサポートしています。そのなかにおいて令和6年10月には、大分県より、

おおいた子育て応援団「しごと子育てサポート企業」として認証を受けました!

 

そこで今回は、直近育休を取得された男性従業員の「育休体験記」をご紹介します!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Q:育休を取得すると決めたきっかけは?

第1子であり、私も妻も子育て未経験のため、2人で協力しながら子育てをするためにも

育休を取得することを決めました。また事業部での育休の利用実績もなかったので、

組合の支部長として率先して活用したかったことや2025年4月から「産後パパ育休」

の給付金制度が変わったことも理由の1つです。

 

Q:育休取得前に準備をしたことはありますか?

職場のメンバーには育休取得中に、私が担当しているお客様への対応が必要になった場合

に備えて、事前に必要な資料などを用意し、メンバーがスムーズに対応できるようにしました。

 

Q:育休取得中はどのように過ごしましたか?また大変だったことはありますか?

子どもの身の回りのお世話はもちろん、妻の体調ケアを行うことを意識して過ごしました。

最初は子どものお世話と家事を両立させることが大変で、試行錯誤の繰り返しでしたが、

お互いの両親や家族のサポートもあり、安心して過ごすことが出来ました。

 

Q:育休を取得したからこそできたことはありますか?

子育ての難しさを理解し、夫婦で協力することの大切さを学ぶことが出来ました。家族の

絆が深まることで、家庭への安心感に繋がり、仕事へのモチベーションにも繋がったと

感じています。

 

Q:職場復帰してみて感じたことはありますか?

職場復帰時にはメンバーが温かく迎えてくれたことや育休取得中に溜まっていた業務の

サポートもあり、何事もなく無事に復帰することが出来ました。今後、部下や後輩が

取得する場合は快く送り出してあげたい気持ちが沸きました。

 

Q:育休取得を検討している男性従業員にメッセージをお願いします!

育休を取得するうえで私自身は、職場のメンバーに負担をかけてしまうことへの不安の

気持ちのほうが大きかったです。しかし、育休取得に向けた引継ぎを丁寧にメンバーに

説明することで協力をして頂くことが出来ました。日頃より職場内での信頼関係の構築

や事前の引継ぎの準備をしっかりと行うことで、育休取得について周囲からの理解を

得やすくなると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在は特に、男性従業員が育休を取得しやすい環境をつくるために

サポート体制の拡充を進めております!!

 

 

Page Top